Act.7 定例勉強会_2016.5.13

【活動報告】

先日、Skype勉強会を行いました。

今回は、今井と河内の発表で、

二人とも勉強会の伝達講習でした。

下記に内容を記載します。

 

〜今井〜

f:id:ActionxReha:20160514235700p:plain

石井慎一郎先生の『BMT(BioMech Therapy)』についてでした。

転倒の疫学から始まり、転倒の発生と回避メカニズムを中心に

丁寧なスライドでまとめてくれました。

跨ぎ動作の正常パターン、そして、歩行時の頭部や眼球の動きに着眼した点は

とても新鮮でした。

 

後頭下筋群が視覚や前庭覚と関わりを持っており、視覚性の運動(反応)に強い

関与があるとは、、、

まだまだ消化不良です(笑)

 

2025年には高齢化率が30.3%(内閣府調べ)となる日本にとって

“転倒”は切っても切り離せない問題ですね。

まだまだ極めなければいけないテーマの一つです!!

 

〜河内〜

f:id:ActionxReha:20160515002624p:plain

脇元幸一先生の『Spine Dynamics療法』についてでした。

ヒトが地球上で生活している限り従わなければならない“ルール=重力”を

ベースに姿勢・動作の捉え方や治療展開をまとめました。

今回の伝達講習では、作用・反作用の関係が中心でした。

 

個人的には疼痛(動作/荷重時痛)の原因は、機械的振動エネルギーという考え方は印象的でした。ある動作によって生まれた力(作用力)が身体で吸収できなかったことで、余ったエネルギー(反作用力)が機械的振動エネルギーとなり、大きな音を出す、、、

考え方がシンプルですよね。

(恐らくシンプルの中にはとても複雑な事柄が起きていると思いますが、、、笑)

今回は入門編の伝達講習であったこともあり、概論的な話が中心でした。

考え方の一つとしてぜひ持っておきたいです!!

 

 

以上、簡単な報告まで。

文責:河内浩希